SURVEY地盤調査

地盤調査

 地盤調査は、以下に示す手法を用いて実施致します。調査内容の指定がない場合は、建設事業計画に応じた内容をご提案致します。
 なお、地盤構成は場所によって変化するため、計画段階と実施段階で調査内容が変わる場合も多く、調査代金は着手前と完了後では増減する場合があります。

ボーリング調査

 建設事業分野では一般的に用いられる手法で、土質・地質が直視でき、サンプル(標準貫入試験試料・コア試料)としても残ります。
・調査機械は、主に油圧式ロータリー型ボーリングマシンが用いています。
・作業スペースは、最低5m四方高さ6mは必要と考えておいてください。
 ただし、施工条件に応じて作業スペースを変えることは可能です。また、弊社は、これより小型のマシン(小スペース型)で行うことも可能です。

サウンディング

 地盤の硬さや締まり具合を打撃や回転・圧入などの方法によって計測する手法です。この方法は(標準貫入試験を除く)土質を直視することは出来ないため、正確な土質の確認が必要な場合はボーリングや試掘調査等を併用する必要性があります。
弊社は、この分野の技術は殆ど実施可能です。

載荷試験

 地盤に段階に荷重を掛け、荷重段階ごとに変位量を測定する試験で、試験結果を解析し、地盤支持力・地盤反力係数・変形係数・CBR値などを求めます。
 弊社は、地盤・岩盤・道路の平板載荷試験,杭の載荷試験,小口径杭の載荷試験の経歴を保有しています。
近年では太陽光パネル基礎杭の載荷試験も増加しております。

土質・岩石試験

 土や岩石の物理・力学性質、地震時の地盤の液状化判定および地盤の動的特性を把握するために行います。必要と考えられる試験をご提案します。

物理探査・検層

 物理探査は地表で測定した物理量を用いて間接的に地盤構造を解析する技術です。物理検層はボーリング孔内において測定した物理量を用いて、間接的に地盤を深さ方向に区分する技術です。
 弊社では常時微動・PS検層・地中レーダ・ボアホールレーダ・磁気探査・高密度表面波探査などの経歴を保有しています

地盤汚染調査

 既存の資料収集および直接現地の土壌を採取・分析を行い地盤汚染の有無を報告します。
 なお、下記の土壌汚染対策法における調査に該当する場合は、指定調査機関と連携して行います。
 ・特定有害物質を製造、使用又は処理する施設の使用が廃止された場合
 ・一定規模以上の土地の形質の変更の際に土壌汚染のおそれがあると都道府県知事が認める場合。
 ・土壌汚染により健康被害が生ずるおそれがあると都道府県知事が認める場合。

地盤陥没調査

 近年、豪雨やインフラの老朽化及び地中工事による地盤の陥没が多く報告されています。
当社は、これまで培った地盤調査技術を駆使して、原因究明調査から対策方法の検討も行っています。